おすすめポイント | ホームセキュリティ付きのリースバック! |
大手企業クレディセゾングループの株式会社セゾンファンデックスの商品の1つであるセゾンのリースバックは、「家賃・初期費用が定額」「家財保険にセゾンファンデックス負担で加入可能」などの特徴を持っています。また、買取額・家賃・初期費用の見積りが最短即日でおこなえるスピード感のある対応も特徴の1つ。「所持金が少なく、なかなかローン問題が解決しない」や「安心して老後の生活を迎えたい」といった方にお勧めの商品です!
会社名 | 株式会社セゾンファンデックス |
---|---|
設立 | 1984年2月1日 |
資本金 | 45億9万8,000円 |
本社所在地 | 〒170-6037 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 37階 TEL. 03-3988-1883 FAX. 03-3985-5790 |
支店所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島五丁目9番8号 新大阪DTKビル8階 TEL. 06-7636-2540 FAX. 06-6305-2190 |
代表者 | 代表取締役社長 青山照久 |
事業内容 | 融資事業(個人・法人・事業者向け)・不動産金融事業・信用保証事業 |
登録番号 | 貸金業者登録番号 関東財務局長(10)第00897号 宅地建物取引業者免許証番号 国土交通大臣(1)第9536号 |
加盟団体 | 日本貸金業協会 株式会社 日本信用情報機構 一般社団法人 日本クレジット協会 |
株主 | 株式会社クレディセゾン 持株数90,001株(持株比率100%) |
セゾンのリースバックの特徴
売却料金の支払いは一括
セゾンのリースバックでは、売却料金を一括で受け取ることができます。リースバック利用時というのはできるだけ早く資金確保したいケースも多いので、その場合は非常に助かるのではないでしょうか。
固定資産税がかからない
今までの住宅所有者から賃貸所有者へとポジションが変わるため、固定資産税の支払い義務がなくなります。
手続きは非常にシンプル
問い合わせ後、自宅の査定・面談・現地調査が終わり次第すぐに契約をすることができます。また、契約書類も必要最低限の量で済むこともあって最短2週間で手続き可能なのは非常にありがたいですね。
家財保険の費用を負担
火災・落雷・盗難・水漏れといった災害で家財に損害が生じた場合、または住宅内で偶発的な事故が起きてしまった時の保証をユーザー負担0円でしてくれます。ただ一部加入できない物件もあるそうなので、事前に確認しておくと良いでしょう。
ラジオでも紹介される
2019年9月放送の、ラジオ日本「こんにちは!鶴蒔靖夫です」でセゾンのリースバックが紹介されました。この番組には株式会社セゾンファンデックス社長の青山氏も出演し対談をおこなっています。また、Webサイトから放送内容を試聴することが可能です。
セゾンのリースバック「利用事例」
セゾンファンデックスのWebサイトには、実際にリースバックを利用した方の事例が紹介されています。
【相続資産整理のため】
自宅を現金化することができたため、3人の子どもたちに平等に資産を分配することができた。
【住み替えのため】
子どもの成長に合わせたマンション→戸建ての引越しを、リースバックを利用することで仮住まいを探す手間を省き、スムーズにおこなうことができた。
【事業資金確保のため】
独立開業のため銀行や政府系金融機関に融資を相談したところ断られてしまったが、自宅をリースバックしたことで事業資金を確保することができた。
【学費捻出のため】
これから大学生になる子どもの学費を工面するために、リースバックを活用しました。引越しによる転校を防げるというのも、メリットの1つだったようですね。
セコムに加入可能!高齢者見守りサービス
セゾンのリースバックを契約すると、安全・安心で有名な「セコムのホームセキュリティ」が無料で利用可能になります。ここではその4つの安心サービスについて紹介していきましょう。
救急通報ボタン「マイドクター」
ペンダント型の救急通報ボタン「マイドクター」は、本体を握るだけで救急信号をセコムへ発信することができます。特に高齢者が急に体調が悪くなった時や突発的なケガの際には、大いに助けになってくれるでしょう。
異常を知らせてくれる「安否見守り」
廊下やトイレなど、人が家で暮らすなかで必ず通る場所を生活動線といいます。その生活動線にセンサーを設置してもし一定時間反応しなかった場合は、急病など異変があったとみなしてセコムが確認へ向かいます。
不審者の侵入を警戒「防犯センサー」
自宅の玄関に防犯センサーを設置し、泥棒など不審者が侵入した場合に感知して知らせてくれます。これにより外出時だけでなく、就寝時の警戒も万全になるでしょう。また、もし何かあった場合にはセコムが駆けつけます。
「火災センサー」で火災を感知
センサーが火災を感知すると、セコムが確認へ向かうほか必要に応じて119番通報もしてくれます。また、もし就寝中に火災が起きた場合に備えてブザーが鳴るような仕組みになっています。
セゾンファンデックスについて
クレディセゾングループに属するセゾンファンデックスは、主にローン・不動産関係の事業をおこなっている企業です。本社は東京のサンシャイン60にあり、支店は大阪の新大阪DTKビルにあるようですね。
企業理念
ユーザーの満足度NO.1企業を目指し、「本気の支援をすること」「アドバイザーによる親身な相談対応」「要望に合わせたさまざまな商品の提案」を理念として活動しています。
リースバック以外の商品内容
セゾンファンデックスでは、不動産リースバックサービスの他にも多くのサービスを提供しています。
【不動産売却】
返済計画を無理なく立てることができる「任意売却」の相談が可能です。
【おまとめローン】
毎月の返済額や金利が下がるといった、ローンの負担を減らすことができるおまとめローンの提案をしてくれます。
【リフォームローン】
小規模リフォームをおこなう際に利用できます。住宅ローン返済中でも利用可能。
【住宅ローン】
築古などさまざまな物件に対応可能で、不動産を最大限に評価した融資をしてくれます。
セゾンのリースバックを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
40年以上務めた会社を定年退職して退職金を受け取ったが、自宅マンションの住宅ローンの返済でほぼなくなった
子どもがおらず不動産を残しても親族に面倒をかけるだけなので、リースバックを利用して思い切って現金化
リースバックは毎月家賃がかかりますが、住み慣れた愛着のある家で生活ができ、現金化した資産でセカンドライフが存分に楽しめており、大満足
この方は、退職金がローン返済でほぼなくなってしまい不安な中、リースバックを利用した現金化を決意したそうですね。リースバックを利用することで、毎月の賃料は発生してしまうものの同じ家に住みながらもまとまった資金を調達することができます。
また、セゾンのリースバックは、事務手数料や調査費用、礼金、貸借契約の更新手数料が不要という大きなメリットがあります。なるべく負担を抑えながらリースバックを利用することができます。
長年自宅併設の店舗で自営業を営んでいたが、夫婦とも高齢となり身体も思うようには動かなくなったため、数年前にお店を畳んだ
自営業だったため国民年金だけで日々の生活費が足りないことも
家を売却したが引越しがいらないので、安心して愛着のある家に住み続けられる
売却代金はすぐに振り込まれたため、老後の生活費の目途がたち、心から安心
この方は、国民年金だけの生活に困っていたところ、リーズバックを利用することで無事に解決することができたそうですね。リースバックは住宅を売却することでまとまった資金が得られるだけでなく、売却後も同じ家に住み続けることができるため、愛着のある我が家に住み続けたいという方におすすめの選択です。
また、セゾンのリースバックは契約後のサービスも非常に充実しています。例えば、ホテル・旅館・飲食店などの娯楽施設の割引や家事や健康などに役立つメニューを会員優待価格で利用することもできるため、リースバック後の暮らしを充実させることができます。
まずは資料請求・無料相談をしよう!
ここまで株式会社セゾンファンデックスが提供している「セゾンのリースバック」について紹介してきました。
利用時にはセコムのホームセキュリティに加入できることもあって、リースバック後も非常に安心した生活を送れそうですね。また、初期費用などの安さも魅力的です。
リースバックについての無料相談はWebサイトに記載されているフリーダイヤルから可能です。ちなみに、東日本と西日本で電話番号が違うので注意しましょう。
また、資料請求や問い合わせはWebサイトのメールフォームからおこなうことができます。セゾンのリースバックサービスが気になった方はぜひ上記の方法でコンタクトをとってみてくださいね。